米麹甘酒

最近急に気温が高くなり、コロナ対策でマスクもしているので熱中症に気を付けないといけませんね。いつも使っていた玄米甘酒がなくなってしまったので、5分づきにしたお米で甘酒を手作りしました。(私は愛用のヨーグルトメーカーを使いましたが、炊飯器でも簡単にできるそうです。※70℃を超えると麹菌が死んでしまうので、50℃~60℃をキープできるように気を付けましょう!!)

甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養効果が高く、ここ数年スーパーでもたくさんの甘酒を目にするようになりました。お米と麹で作る「米麹甘酒」と、酒粕とお砂糖で作る「酒粕甘酒」の二種類ありますが、酒粕甘酒はアルコールが入っておりお砂糖も入っているので、米麹甘酒の方が体には良いですし、お料理やお菓子の甘味にも使えるのでとても使い勝手が良いのが特徴です。

消化を助け、点滴と同じ成分のミネラルやアミノ酸、ビタミンB群が豊富に含まれています。そのため、「飲む点滴」と呼ばれるんですね。他にも食物繊維やオリゴ糖も豊富に含まれているので、善玉菌を増やし腸内環境を整え便秘の解消にも役立ち腸内環境を整え免疫力を高めてくれます。

抗酸化作用もあり、代謝や血行をUPさせるビタミンB群、皮膚の状態を整えるビオチンなどが入っているので美肌効果、PMSの予防、妊活さん、妊婦さんも効果絶大の甘酒です。

市販されている甘酒は味の変化を防ぐために加熱殺菌されていたり、添加物もたくさん入っているものがとても多いので、せっかくの甘酒が逆効果。。。なんてことも。甘酒はお家で簡単に作れるので、ぜひお家でTRYしてみてくださいね!

ヨーグルトの甘味に甘酒を入れたり、甘酒に抹茶やココアパウダーの粉末を混ぜて凍らせるだけで抹茶アイス、チョコアイスになりますよ!自然なほど良い甘さで、栄養も摂れて美肌にも心にも良い米麹甘酒を暑い夏にぜひ召し上がってくださいね!!

関連記事

  1. 第1回オンライン講座(お家でセルフ月経トラブルケア&美肌レッ…

  2. maarでの妊活サポートケア

  3. クコの実のちから

  4. 今日は冬至

  5. Bスポット療法

  6. 蕎麦湯は捨てちゃだめー!!もったいなーい(>_<)

  1. 2025.03.13

    アロママッサージ&岩盤浴~広尾恵比寿・産後ケア~

  2. 2025.03.09

    AMARAの施術紹介アロマボディマッサージ~広尾恵比寿~…

  3. 2025.03.05

    計画分娩にも!!~広尾恵比寿アロママタニティ産後~

  4. 2025.03.02

    出張産後ケア~広尾恵比寿アロママタニティ産後ケア~

  5. 2025.02.26

    初卵ういらん~広尾恵比寿アロママタニティ産後ケア~

  1. 2019.12.12

    骨盤軸整体10名モニター募集